LEADⅤ 完成 / ナット交換完了!
ご報告が遅れましたが(笑)
11月の初め頃に
新しく作ったナットを載せ替えまして
無事、本当にLEADⅤ完成! となりました
ジャン!
う~ん、素晴らしい(笑)
復刻(的な)「Fender Playerシリーズ LEADⅢ オリンピック・ホワイト」
に
愛用していた ヴィンテージ・オリジナルの「木目LEADⅡ」の
ピックアップを載せ替え、併せてピックガードも白で新調し
さらに
今回のナットの交換
と、
いいとこ取り、な1本!
となりました♪
ネックプレートのビニールも外し
光り輝いております(笑)
こちら、
標準仕様の、弾きやすいナット
ごくごく一般的な高さのナットって
"3フレを押さえて
ごくごく一般的な高さのナットって
"3フレを押さえて
1フレのフレット上を指でペシペシすると
わずかに隙間があるくらい"
ってのが、ナットの調整としては問題ない状態
なんだけれど
ってのが、ナットの調整としては問題ない状態
なんだけれど
この、元のナット
弾きやすいし
精度も良い感じだったけど
自分的にはもっとバッキーンと弾きたいので
ちょっとベシャッとし過ぎかな~
という印象だった
ものにもよるけど、古いギターって
結構 "ネックごと鳴る"(もちろんそれがボディにも伝わる)というか
"丸太"感を感じさせるぐらい生音が鳴ってくれたりもするんだけど
(今までのLEADⅡがそうだった)
ちょっとそれには遠く及ばなそうなので
今回のナット交換となった次第
もう
ギターを含めた"弦"楽器の"鳴り"って
超シンプルに考えると
要は
「"ナット"と弦の接点」
と
「"ブリッジ"のコマと弦の接点」
この2点ですべてが決まると思うんです
両手の指で輪ゴムをビーーーーーンと
思いっきり伸ばしてそれを手で弾(はじ)けば
音が鳴るように
それが弦楽器の超基本的な原理なわけです
(あとは、その音の振動をどう伝えて、どう共鳴させるか)
その指で輪ゴムを持つ"2点"の具合
(ギターで言えば"ナット"と"ブリッジ"の2点の出来具合)
ですべてが決まる、と言っても過言ではないんじゃかな?
そこの仕上げがイマイチだったら
いくら、良いネックや"鳴る"ボディであっても
そこへきちんと音が伝わっていかないわけで
エレキギターだったら
ブリッジは金属で出来ているので
あまりその形状をいじれないからいいとして、
ナットは交換可能な消耗品であるし、加工も出来るし
弦との密着具合・ネックとの密着具合によって
かなり鳴りも変わってくるので超大事だと思う
そのナットの出来具合によって
ネックへの弦振動の伝わり、延いては
ボディへの振動の伝わり・ボディの鳴り
に繋がってくるわけで
今回使ったナットは
amazonで買ったこちらでした
graphtech グラフテック
TUSQ PQ-2200-00ストラト用ナット
フラット・ボトム溝スロット未加工
買った時は749円でございました
(ナット加工用の専用鉄ヤスリセットは
元ギター・クラフトマンだった兄から借りたもの)
こんな感じで元のナットに新しいナットを合わせて
溝の間隔などをトレースして目星を付けて
あとは専用の鉄のヤスリで慎重に削っていくだけ
(巻き弦の溝だったら、時には巻き弦自体でゴシゴシしたりしつつ)
当ったり前だけど、
削り過ぎたら戻せないので慎重に!(笑)
購入したナットは未加工の状態なので
形状も、元のヤツに合わせて、一から整える必要あり
紙やすりを使って形状の整えていく
元のナットは、ネックとの接地部分にアール(カーブ)が付いているため
家にあった「缶詰」に紙やすりを巻き付けて
元のナットと比べつつアールを出していった(笑)
最終的には、ネックにナットを取り付けて
各部を押した時にナットがカタカタ言わなければ
ネックとの接地部分はOK♪
急に完成した、、!!
、、わけじゃなく(笑)
途中の写真まで撮らなかっただけで
完成まで
削っては載せて、
削っては載せて、、
削っては載せて、、、
削っては載せて、、、、
削っては載せて、、、、、
をひたすら繰り返して、、(笑)
今回の仕上がったナットはこんな感じ
素人仕事にしてはうまくいった!(笑)
ギター調整の"常識"から言うとかなり弦高高めで
普通の工場や工房のギターのクラフトマンからしたら
もしかしたら "ナシ"な高さだと思う
それは
あまり"ベシャッ"とした弾き心地が好きじゃなかったり
弾く指の力が強いせいか、バキーン!ジャキジャキッ!と弾きたくなって
テンションが緩めだとちと物足りない(笑)
といった理由から
ベシャッとしてやわらかい弦のテンションの方が
弾きやすかったり、チョーキングしやすかったりってのは分かるけど
弾く時についつい力が入っちゃうもんで、、私(笑)
完全に個人的な嗜好なんだろうけどね
ちなみに
今まで愛用していたLEADⅡでは
「0.10~0.46」の、ちょい太めの弦のセットをずっと使っていたけど
今回のナットの交換のタイミングを機に
とりあえずオーソドックスな、「0.09~0.42」のレギュラーサイズに戻してみる
厳密に言うと
ナットの溝も弦の太さに合わせるに越したことはないからね♪
あとは、、
やるとしたら
「LEADⅤ」のステッカーでも作って貼るだけかな?(笑)
という感じで
最後にもう一度
朝陽にバえるLEADⅤを(笑)
そうそう、
カンジンの弾き心地は、、
"ベシャッと感"もなくなり
"バキーン"とした、張りのある音が出て
低音を含めた生音の鳴りも良くなった印象
思惑通り・狙い通りに行ってよかったよかった(笑)
今年はこのLEADⅤに活躍してもらおう♪
Comments