『日帰り山あるき ベスト130 関東周辺』/ JTBパブリッシング
飯盛山に登る日の前々日に
ちょっと慌てて購入しておいた本

大人の遠足BOOK 東日本 16
『日帰り山あるき ベスト130 関東周辺』
JTBパブリッシング
有隣堂の山の本コーナーで手に取って
「あ、これいいかも」と思っていたら
案の定、ネットでのレビューも良かったため
購入と相成りました
「入門」「初級」「中級」と分類された山々が130!
分かりやすいルート地図を含めて、見やすく紹介されています
今回の山行(さんこう)にも活かされた
「飯盛山」のページはこんな具合

「初級」で「総歩行時間」は「3時間50分」
私は「4時間半」だったな(笑)
まあ、まったく同じルートってわけでもないから
あくまで参考でいいと思うけど
必要な「体力」は「★」、「技術」は「★★」だ
あれで体力「★」ひとつか~(笑)
登りっぱなしのところなんかは、なかなかへばりそうな時もあったけどな(苦笑)
40も半ばになると
体力的なピークを越えてしまった感も
実感として出てくるっちゃ出てくるし
このぐらいの山行を
最低でも月に1回くらいは出来れば
相当健康維持にはいいんだろうな~、心身ともに
平地でのジョギングも悪くはないけど
やはり、アップダウンがあり凸凹道があるような
登山というのが、下半身含めた全身運動には
持ってこいみたいだし
今回の山行でも
「あ、ここまで汗だくで全身を動かさないと
"運動した"とは言えないんだな、、!」
と気付かされたし
サウナ趣味がない自分にとって
あれだけ汗をかくと
「あ、"整った"ってのはこういうことかもな♪」
とちょっと思えたりした
手に入れた、この山歩き本
これが、
私の今後の"種本"
(、、になりそう笑)
おそろしや、おそろしや、、(笑)
電車でアクセスしやすくて
あんまり遠くじゃなくて
景色が良くて
クマさんと出会わない山
いいとこないかな?(笑)
(狙い目は、大菩薩嶺・大倉尾根・大野山、、あたりかな?)
Comments