網走オホーツク旅 9 ~JRしれとこ摩周号乗車~
旧社会党ばりの牛歩戦術を取り入れて(笑)
スローペースでお送りしてきた今回の網走オホーツク旅レポ
ボヤボヤしてるとホントに夏になっちゃいそうなので、、(笑)
ようやくエンジンもかかってきたということで
5月いっぱいでゴールできるよう
ちょいとターボをかまして進めていきたい!
と、
さっき、思いました(笑)
お目当ての「流氷物語号」に間に合わなかったという出だしのツマヅキと
ニポポへの熱い想いは語れたので
あとはスルスルスルーッと参れるかと思いますのヨ♪
それでは、いよいよ鉄道旅の始まりです
第2プランへの変更により、私が乗りますのは
当駅「網走」10:24発の「JRしれとこ摩周号 釧路行き」
でございます

網走駅構内&改札の様子




歴代の様々なエンブレムがカッコよかばい

プラットホームに出ると
すでに準備万端の「しれとこ摩周号」
2両編成です

「網走名物 かにめし弁当」が
プラットホームからも買えるようになってます
(帰りの日に買いました♪)

「あばしり」の標識がいいですなあ

雪の積もり具合はこんな感じ
そして、ミラーに少しだけ映っている私から
どんな感じの服装だったのかがうかがえます
たしか、、
半袖Tシャツの上に、ジョギングで着るピッチリ系の速乾の長袖シャツ
その上にネルシャツ、ユニクロの厚めのダウンジャケット
下半身は、何も履かず丸だs ダイソーの裏起毛タイツに、普通のチノパン
といった出で立ち
寒すぎず、かといって変に暑すぎず
これで今回の旅の防寒は問題なしでした♪
今一度、この前の地図を、、

まずは「網走」から「知床斜里」へ向けて
オホーツク海の海岸線を走ります
何と言っても、日本で唯一 流氷の見える路線!
期待は高まります

それではいざ オホーツクの海へ参りましょー!
果たして、流氷を見ることはできるのでしょうか?

~つづく
Comments